ヒアルロン酸

ヒアルロン酸
ヒアルロン酸とは
ヒアルロン酸は、もともと皮膚に存在し、クッションのように働きながら、弾力性を保ち、シワのない肌を形成する重要な役割を果たしています。しかし、年齢を重ねるにつれてヒアルロン酸の量は減少し、それに伴ってシワやたるみなどの加齢サインが現れてきます。
ヒアルロン酸注入は、こうした加齢によるシワやたるみを改善するための効果的な治療法です。ヒアルロン酸を注入することで、これらの加齢サインを目立たなくし、ボリュームが失われた部分を膨らませることで、若々しさを取り戻すことができます。

こんな方におすすめ
-
深いしわがあって即日に効果を出したい方
-
こけて元気がないように見える方
-
頬のたるみ、目の下のくぼみが気になる方
-
おでこを丸くしたい方
-
おでこのボトックスで重くなる方
-
ほうれい線が気になる方
-
唇にボリュームを出したい方
-
横顔を整えたい方
-
口の上の縦皺が気になる方
-
顎をシャープにしたい方
-
首の横シワの食い込むような頑固なシワ
当院のヒアルロン酸治療について
-
-- ジュビダームビスタシリーズ --
-
-
当院では厚生労働省の承認があり、日本人での有効性・安全性が確認された安心の製剤をジュビダームビスタシリーズを採用しています。
(2001年にCEマーク(欧州安全規格)、2004年には米国FDA(食品医薬品局)の承認を受けています。)
気になるしわに直接注入する従来のヒアルロン酸注射とは違い、ビスタシェイプを用いた注入方法で注入しているのに顔を小さくバランスよく見せ、結果的に若返ってみえます。
当院ではヒアルロン酸注入にはこだわりがあり、部位によっては日本の特許を用いたマイクロカニューレという特殊な針を使って注入します。
ヒアルロン酸はほうれい線といった同じ悩みでも、人それぞれの骨格にあわせて適切な部位に、適切な量を打たなければ効果がでません。経験が重要な手技になります。
院長はアラガン認定MDcodes certification医師ですので、ぜひご相談ください。
-
-
ヒアルロン酸を入れる部位
-
-
~首のしわ治療にも対応~
-- ベロテロ バランス(BELOTERO® Balance) --
ベロテロ(BELOTERO®)は、「第4世代のヒアルロン酸」と呼ばれる注入剤です。
皮膚の浅い層にも均一になじみ、自然でなめらかな仕上がりを実現します。
当院では、中等度から深いしわの改善に適した「ベロテロ バランス(BELOTERO® Balance)」を採用しています。
特に首元の細かなしわ治療に適しており、自然な若々しさを引き出します。 -
-
■ ベロテロ バランスの特長
① 繊細な部位にも対応
皮膚が薄く繊細な首元のしわにも適しており、従来のヒアルロン酸では難しかった部位にも使用可能です。
② 自然な表情をキープ
注入後も表情の動きを妨げず、周囲に気づかれにくい仕上がりに。
③ 高い安全性
スイス発の特許技術で製造され、FDA(米国食品医薬品局)承認取得済みの信頼性の高い製剤です。
④ 肌のふっくら感アップ
高い保水力により、乾燥小じわの予防や肌質改善効果も期待できます。
⑤ 高いなじみやすさと自然な仕上がり
真皮層にムラなく広がり、自然なハリと滑らかな質感を実現。触れても違和感がありません。 -
■ 真皮組織への均一でなめらかな浸透
ベロテロは、均質でなめらかな質感と高い粘性を持ち、真皮線維細胞の間に均一に浸透する特性があります。
皮膚組織の線維細胞を壊すことなく、組織のすき間をなめらかに補正し、しわを自然に修復します。
高い架橋技術により、真皮組織になじみながら、長期間にわたる効果の持続が期待できます。 -
■ 高粘性ヒアルロン酸の進化
ベロテロは高粘性で形態保持性に優れ、拡散リスクが少ないため、たるみや不自然なふくらみを防ぎます。
さらに、正常皮膚に近い浸透圧・pH設計により、施術時の痛みや腫れも最小限に。
およそ12ヶ月の持続効果があり、短時間で施術が完了するため、経済的にも優れた治療選択肢です。
症例紹介
-
症例①正面 before➡️after
ヒアルロン酸3本 -
症例①ななめ before➡️after
257,290円(税込)
当院の症例はスタッフInstagramをご参照ください。
症例紹介施術概要
- 施術名
- ヒアルロン酸
- 所要時間
- 注入本数、部位により異なるが20分~40分程度(麻酔クリームの処置含む)
- 治療後のケア
- 当日は飲酒、入浴はさけてシャワーにして下さい。
注入部位のマッサージは1週間避けてください。 - ダウンタイム
- 針穴程度の赤み、傷跡。内出血が起きる場合があります。
- リスク・合併症
- 内出血、腫れ、むくみ、痛み、血管閉塞、感染症、アレルギー反応
治療が受けられない方
-
□妊娠中
□授乳中
□麻酔にアレルギーのある方